マモッチャクラブの活動報告

6月12日、有和中学校授業に参加させてもらいました。
防災ポーチ、歯のケアについて説明しました。災害はいつ起こるか分からないので、備えが必要、すぐに備えることができるもの、防災ポーチです!
防災リュックは必要なものをいれると重たくて、常に持ち運びすることは困難です。防災ポーチは、つねに、日頃から鞄の中に携帯してもらうアイテムです。遊びに行くとき、塾へ行くとき、買い物へ行くとき持っていくものです。ポーチは、防水予防のため、ジップロックがよいです。
ボーチの中身は、安心できるもの、役立つものなんでもよいです。
例えば、カイロ、お薬手帳、お薬、ミニライト、お菓子、トイレセット、ホイッスル、歯磨きセット、家族の写真などです。
歯磨きは、命を守るケアです。災害関連死、誤嚥性肺炎を予防することにつなかります。口腔内、排便ではどちらが細菌の量が多いほか❓️→口腔内です!
食べ物を食べるときに、細菌を飲み込んでしまい、全身にはいります。気管にはいれば、気管支炎、誤嚥性肺炎を生じることになります。日頃からお口のケア、歯磨きをすることをこころがけてほしいと思います。
授業をきいてくれた中学生の感想です!
防災ポーチについて全然知らなかったけど、防災ポーチをかばんに入れて常に持ち歩いていたら、出かけているときなどに災害が起こも、少しは安心だし、役に立つと思いますだから自分もカバンに入れて常に持ち歩こうと思いました。
避難グッズを用意していても、普段持ち歩けなかったら意味がないんじゃないのかなとていたので、普段から持ち運べる方法を知れてよかったです。また、ジップロックに入れると水に濡れないだけじゃなくて収納もしやすくなるので便利だと思いました。などたくさんの感想いただました。
うれしい感想ばかりです!
日頃から備えること、口のケアすること、中学生から家族、友人、地域の人たちに防災意識が広がっていくことを願っています!
団体名 | マモッチャクラブ |
団体種類 | ボランティア団体 |
活動目的 | 防災教育、防災啓発 |
活動対象 | 子ども、子育て世代 |
連絡先 | 有田市社協 0737-88-2750 |