マモッチャクラブの活動報告
6月12日 野地区サロンに参加しました

防災トイレ作りをしました。
災害関連死を予防するためには、TKBが大切です。
T→トイレが清潔であること
K→キッチン、あたたかい食事が食べれる
B→ベッドが整っている(雑魚寝ではない)
特にトイレ問題と言われています。汚物が山積みなっている、匂いがきつい仮設トイレの段差が上がりにくい外に仮設トイレは、寒くてできないなど、トイレを我慢する人が多くなります。
飲水を減らさず、トイレを我慢しないことで命を守ることにつながります。
生き延びる行動をとってほしいと思います。
マモッチャクラブがオススメするトイレは、ナイロン袋の中に、新聞紙で作ったトイレ、シートをいれて設置します。トイレ終了したら、凝固剤でかため、ナイロンごとすてる。衛生的で、ノロウィルスなどの感染症を防ぐことにもつながります。トイレの備えを必ずしてくださいとサロン参加者にお伝えしました。皆さん熱心にきいてくれてました。
災害が起きても、みんなが生き延びること、関連死を出さないように予防、行動することマモッチャクラブの願いです。



団体名 | マモッチャクラブ |
団体種類 | ボランティア団体 |
活動目的 | 防災教育、防災啓発 |
活動対象 | 子ども、子育て世代 |
連絡先 | 有田市社協 0737-88-2750 |