ボランティア子ども防災

マモッチャクラブの活動報告

R7.8.23
有田市社協×ボランティア連絡協議会
ボランティアフェスティバルに参加

各ボランティア団体が、ブースをもちイベントを開催しました。
マモッチャクラブは、「防災ポーチづくり」を行いました。
災害は、いつ生じるか予測できません。
災害が起きたとき冷静に行動するためには、備えること、日頃からの経験が必要であると思います。
日頃からの備えること=防災ポーチを常にもち運ぶことです。

防災ポーチの中身は自分が必要だと思うもの、なんでもよいです。
100均で販売しているものたくさんあります。
ホイッスル、圧縮バスタオル、ペンライト、レインコート、お菓子、ナイロン袋、カイロ、虫除けスプレー、使い捨てパンツなど

特にオススメしたいのが、2つあります。

1つ目は、家族の写真です。

災害時、家族がバラバラに避難したとき、安否確認するとき役立ちます。

2つ目は、歯ブラシです。

歯磨きをすることで肺炎を予防することにつながります。断水時は、飲み水が優先され、歯磨きが後回しになります。水を使わず、ガーゼなどで歯を清潔に保つこともオススメします。

ボランティアフェスティバルでは、防災ポーチを作成してもらいました。
自宅に帰ってさらに必要なものを補充してもらうこと、常に持ち歩いてもらうことを伝えました。
防災ポーチが災害時役にたつこと願います。

 

団体名マモッチャクラブ
団体種類ボランティア団体
活動目的防災教育、防災啓発
活動対象子ども、子育て世代
連絡先有田市社協 0737-88-2750

 

マモッチャクラブの活動報告
詳細はこちら
第26回 登校拒否・不登校問題 全語のつどい in 和歌山
詳細はこちら
有田市朗読ボランティアささやき「読み聞かせ・朗読研修」
詳細はこちら
有田市公民館だより9月号
詳細はこちら
マモッチャクラブの活動報告
詳細はこちら
 第5回防災ボランティア・デイキャンプ開催について
詳細はこちら

ワード検索

Tamariva
イベント
カフェ
こども食堂
サークル
ささやき
シルバー人材センター
にじいろこども会
ぶっとく幼稚園
ペタンク大会
マモッチャクラブ
わいがや娘の会
不登校
交流
体操
健康
働く
公民館
六桜花
和歌山大学
外国人
子育て
宮原さん家
広報誌
料理
有田市
有田市社協
朗読
朝起き会
翠助産院
芸術
語学
防災
陽だまり
障がい者
食品
高齢者