ボランティア子ども防災

マモッチャクラブの活動報告

R7.8.25
有田市民生委員さんの定例会に参加

災害関連死について説明
災害関連死は、災害の直接的な死ではなく、避難所生活でのストレス、持病の悪化、エコノミー症候群、過労などで生じる死のことをいいます。

災害関連死を予防するためには、TKBが大切です。
T→トイレが清潔であること
K→キッチン、あたたかい食事が食べれる
B→ベッドが整っている(雑魚寝ではない)

特にトイレ問題と言われています。
汚物が山積みなっている、匂いがきつい仮設トイレの段差が上がりにくい
外に仮設トイレは、寒くてできないなど、トイレを我慢する人が多くなります。

飲水を減らさず、トイレを我慢しないことで命を守ることにつながります。
生き延びる行動をとってほしいと思います。

マモッチャクラブがオススメするトイレは、ナイロン袋の中に、新聞紙で作ったトイレ、シートをいれて設置します。
トイレ終了したら、凝固剤でかため、ナイロンごとすてる。
衛生的で、ノロウィルスなどの感染症を防ぐことにもつながります。
トイレの備えを必ずしてくださいとサロン参加者にお伝えしました。
皆さん熱心にきいてくれてました。

災害が起きても、みんなが生き延びること、関連死を出さないように予防、行動することマモッチャクラブの願いです。

 

団体名マモッチャクラブ
団体種類ボランティア団体
活動目的防災教育、防災啓発
活動対象子ども、子育て世代
連絡先有田市社協 0737-88-2750

 

マモッチャクラブの活動報告
詳細はこちら
第26回 登校拒否・不登校問題 全語のつどい in 和歌山
詳細はこちら
有田市朗読ボランティアささやき「読み聞かせ・朗読研修」
詳細はこちら
有田市公民館だより9月号
詳細はこちら
マモッチャクラブの活動報告
詳細はこちら
 第5回防災ボランティア・デイキャンプ開催について
詳細はこちら

ワード検索

Tamariva
イベント
カフェ
こども食堂
サークル
ささやき
シルバー人材センター
にじいろこども会
ぶっとく幼稚園
ペタンク大会
マモッチャクラブ
わいがや娘の会
不登校
交流
体操
健康
働く
公民館
六桜花
和歌山大学
外国人
子育て
宮原さん家
広報誌
料理
有田市
有田市社協
朗読
朝起き会
翠助産院
芸術
語学
防災
陽だまり
障がい者
食品
高齢者