ボランティア子ども防災

マモッチャクラブの活動報告

11月14日

千田のサロン、いこいカフェにて防災講座を行いました。

数日前に能登半島地震犠牲者687人(直接死228人、災害関連死459人)直接死より関連死は2倍になるとニュースをみました。サロンで、災害関連死を予防する知識を持つこと、災害が生じたとき、その知識が行動に繋がることが大切であることを説明しました。

具体的な行動とは、

  • 水分をしっかりとってトイレを我慢しないこと
  • 同一体位をとらずに、足の血流をよくするためにサロンでしている運動を行うこと
  • 肺炎予防のために、歯を磨き清潔に保つこと、歯みがきブラシがなければ、布で汚れをとること
  • 嚥下、誤嚥を防ぐために、唾液の分泌促進マッサージを行うこと、大きな口をあけてパ・タ・カ・ラを発声運動を行うこと
  • サロンいるときのように笑顔を絶やさないこと 

であると説明しました。

いこいサロンは笑いのたえないサロンでした。日頃から顔見知りで明るく楽しい雰囲気に元気もらいました。

防災講座での知識が災害時に行動につながり、災害関連死の予防になることを願っています。

 

団体名マモッチャクラブ
団体種類ボランティア団体
活動目的防災教育、防災啓発
活動対象子ども、子育て世代
連絡先有田市社協 0737-88-2750

 

第35回生協大会記念講演「南海トラフ地震に備える」
詳細はこちら
ありだし社協だより2025年11月号
詳細はこちら
有田市公民館だより11月号
詳細はこちら
朝起き会 箕島会場だより10月+活動報告
詳細はこちら
有田市公民館だより10月号
詳細はこちら
「難病ボランティア講座」の開催について(11/22開催)
詳細はこちら

ワード検索

Tamariva
イベント
カフェ
こども食堂
サークル
ささやき
シルバー人材センター
にじいろこども会
ぶっとく幼稚園
ペタンク大会
マモッチャクラブ
わいがや娘の会
不登校
交流
体操
健康
働く
公民館
六桜花
和歌山大学
外国人
子育て
宮原さん家
広報誌
料理
有田市
有田市社協
朗読
朝起き会
翠助産院
芸術
語学
防災
陽だまり
障がい者
食品
高齢者