マモッチャクラブの活動報告
11月14日

千田のサロン、いこいカフェにて防災講座を行いました。
数日前に能登半島地震犠牲者687人(直接死228人、災害関連死459人)直接死より関連死は2倍になるとニュースをみました。サロンで、災害関連死を予防する知識を持つこと、災害が生じたとき、その知識が行動に繋がることが大切であることを説明しました。
具体的な行動とは、
- 水分をしっかりとってトイレを我慢しないこと
- 同一体位をとらずに、足の血流をよくするためにサロンでしている運動を行うこと
- 肺炎予防のために、歯を磨き清潔に保つこと、歯みがきブラシがなければ、布で汚れをとること
- 嚥下、誤嚥を防ぐために、唾液の分泌促進マッサージを行うこと、大きな口をあけてパ・タ・カ・ラを発声運動を行うこと
- サロンいるときのように笑顔を絶やさないこと
であると説明しました。
いこいサロンは笑いのたえないサロンでした。日頃から顔見知りで明るく楽しい雰囲気に元気もらいました。
防災講座での知識が災害時に行動につながり、災害関連死の予防になることを願っています。


| 団体名 | マモッチャクラブ |
| 団体種類 | ボランティア団体 |
| 活動目的 | 防災教育、防災啓発 |
| 活動対象 | 子ども、子育て世代 |
| 連絡先 | 有田市社協 0737-88-2750 |








