有田市朗読ボランティア「ささやき」
令和7年度 研修レポート

講師活動紹介
講師:福山朗読教室 福山ひでみ先生
会場:有田市福祉館なごみ 2階研修室
有田市朗読ボランティア「ささやき」は、有田市ボランティア・市民活動応援助成により、講師を招いて読み聞かせ・朗読研修を開催しました。
「ささやき」は広報誌(「広報ありだ」「社協だより」)の音声化を始め、子どもさん向けの読み聞かせ会、大人対象の朗読会の実施などを中心に活動を続けており、毎年研修会を開催することで初めての方でも基礎を学べる機会をつくっています。
今回は、グループメンバーの島田様と一般参加いただいた金谷様より研修レポートをいただきましたのでご紹介します
「福祉館なごみでナレーション研修会に参加させていただきました。講師の福山先生の指導で、耳からの情報がどの様に伝わるのかを教えて頂き、読み手の心の状態も声に影響する事を知りました。又、何をどう伝えるのかを自分でしっかり意識して読むことが大事だとささやきの皆さん一緒に広報を読む練習をしました。みなさんとても熱心に取り組まれていて、素晴らしい活動だと感じました。とても貴重な時間を頂けて、本当にありがとうございました。」

『福山ひでみ先生による朗読研修会に参加して
今年度の研修に参加させていただきました
読み方については、文章内容が聞く側に対し、いかにして伝えられるかということを考えながら読むということ。また、声の出し方は、お腹の底からしっかりと息を吸い吐き出し、大きくはっきりと明るく高く出すことを意識すること。
これらは日々の日常生活において実践していきたいことであると教えて下さいました。終始和やかに時に笑いもあり、とてもわかりやすく充実した2時間講習でした。この研修で学んだことは今後の活動に役立てられればと思っています。
ありがとうございました。』

【講師プロフィール】
福山ひでみ先生 大阪芸術大学放送学科卒
(一社) 日本朗読検定協会認定プロフェッサー
アナウンサー(和歌山放送にて多くの番組、CMを担当)
ナレーター(近鉄電車・ダイキン・シャープなど企業ナレーション、映像)
和歌山県唯一の日本朗読検定協会認定校「福山朗読教室」
団体 | 社会福祉法人 有田市社会福祉協議会. |
公式サイト | https://aridashi-shakyo.jp/ |